青い空に浮かぶ凧
こちら地方、早朝から強風でした。
屋根からガーンガーンと響く音で、朝5時に目が覚めました。
ひえ〜、屋根の上を誰か登っている‥と布団の中で怯えていました。
そのうちオットも起き、どうやらオットが取り付けた、屋根から水が滴るように取り付けたチェーンが屋根を打ち付けていたことがわかりました。
わかるまでの間、怖かった(- -;)‥。
仕事終了後、月に一度のコロナ検査のため勤務先の学校へ行って来ました。
12月15日のブログにも載せたスグリ属の(ピンク)シャパラル•カラント。
1か月前は3分咲きでしたが、今日は7分咲きくらいで華やかで綺麗でした。
"春の花(The Spring flowers)"と書いてありましたが、最近暖かなので、花が勘違いをして咲いているんじゃないかと思います(^^;)。
この辺り一帯が、とても良い香りがしていました。
カリフォル二アの殆どの公立学校は、去年の3月半ばからずっと学校を閉鎖し、オンライン授業をしています。
最近のニュースで、それはカリフォル二アの先生を守る組合が全米で一番強いからだ、と言っていました。いやぁ〜、全米で一番コロナ患者が多いからでは?と思いました。
学校は安全な場所だ、とニュースで繰り返し言っていましたが、低学年の子は、よく鼻に指を入れたり、くしゃみをする時に口をカバーしなかったり、トイレの後は手を洗わなかったり‥と学校はバイ菌の温床でしたよ。
で、アメリカでは鉛筆、消しゴム、クレヨン、スティック糊など全て共同で使うのです。
物は大事にしないし、鼻をほじった子のバイ菌はあちこちに広がっていました‥。
私がこの仕事を始めた十年前は、バイ菌に対する免疫が出来ていなかったせいか、半年間毎月微熱が出てしょっちゅう体調が悪くなっていました。
‥なので職員がワクチンを受けた後に開校して欲しいものです(- -;)。
夕方、モモと公園へ行きました。
『ねえ、空を見てごらんよ。凧が飛んでいるよ。』
なんて、ワンコが言うはずないのですが(^^;)‥。
60代くらいのオジさんが、凧をとばしていました。
40代から60代の仲良しのオジさんグループが、多分毎日のように公園に集まっています。
8人くらいがベンチに座って皆上を見上げ、駐車場にいた人たち、近くにいた私など、皆空の凧を見上げていました。平和です^^。
『楽しそうだね。』
多分凧をあげている時って『無』の心境になり、ストレス解消になるんでしょうね。
勤務先の学校の近くには、お弁当の美味しい日系スーパーがあります。
そこで私とオットのお弁当と、鯛の中骨部分が2本で約100円、鮭のはしっこばかり集めた詰め合わせが200円だったので買って帰りました。
鮭は結構な量があり、野菜と合わせてモモのごはんに。
脂がのっていて、美味しそうです。
隣はオットが昼に食べた牛肉を、味をつける前にモモ用に取り分けたもの。
夜ご飯は鮭とカリカリフードを混ぜてあげました。
小さい犬はちょっとしか食べないので、美味しいものをあげられます(^^)。
夜ご飯でエネルギーを補充したモモに、『ワン!』と呼ばれました。
行ってみると、
『遊ぼうよ!』
とオモチャを持って、スタンバイしていました。
オモチャのひっぱりっこが大好きです。
モモと遊んだ後は、人間の夜ごはん。
カニ、イクラ、サーモン、ホタテと、私の好きな具ばかりがのっている散らし寿司を購入。
それと鯛の骨でお吸い物を作り、ぬか漬けと白菜浅漬け、ビールの夜ごはん。
ビールとお寿司って、合います(^^)/。美味しくいただきました。










