長崎: 軍艦島クルーズと、中華街散策
長崎滞在2日目の月曜日、晴れ、風強し。
軍艦島クルーズを予約しました。
ホテルから集合場所までは徒歩10分‥と出たけれど、方向オンチ+心配性の私は、出港1時間前にホテルを出ました。
‥案の定、集合場所の事務所がわからず(- -;)。
軍曹島クルーズのTシャツを着た係の方が道に出て来てくれて、ようやく分かりました。
早く来たと思っていたけれど、乗船客の殆どの方々が、既に並んでいました。
かなりの乗客人数でしたよ。
多分、満席。
出航前ってワクワクしますが、それを分かち合えないのが、1人旅の欠点。
ワタシは船上の2階席に座りました。
強風で、髪の毛は120度位の角度で、ずっと宙に浮いていました。
こんなに風を肌で感じたのは、人生初かも‥。
戦艦のようです。
戦争には反対だけど、戦艦はカッコいい‥なんて思ってしまいました。
橋の下をくぐり、
高島に上陸。
軍艦島(端島)の模型を見ながら、ガイドの方の話を聞きました。
当時の日本では、先端の建物だったんですね。
1番メインの建物だった30号棟は、寿命6か月を切っているそうで、いつ倒壊してもおかしくない状態らしい。
小さな博物館で、当時の方々の生活に使われていた展示品を見ました。
この島には、ノラっぽい猫ちゃんが沢山いました。
ガイドさんによると、海の天気は20分毎に変わるため、この時点では軍艦島に上陸出来るかは分からない、とのことでした。
軍艦島が見えて来ると、2階席にいた方たちの興奮がピークに。
テンションを感じました^^。
快晴だから上陸出来ると思っていたけれど、強風のため上陸は中止に。
残念だけど、出航しただけでもラッキーでした。
かなり近くまで寄ってくれました。
長崎の歴史を感じます。
☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚
クルーズが終わったのは11時過ぎ。
お腹が空いて来たので、中華街まで歩いてみました。
中華街が見えて来て、賑やかな音も聞こえて来たのですが、手前のお土産屋さん吸い寄せられてしまいました。
あ〜、小皿!
無視出来ない‥。
波佐見焼きのようです。
長崎の記念に、小皿、小鉢と箸を買いました。
中華街の門の前では、
高校生達が、お祭りのは練習をしていました。
10月にある長崎くんちの龍踊(じゃおどり)の練習かな?
暑かったので、気の毒でしたよ。
熱中症にならないと良いのだけど‥。
聞いていたお勧めのお店は月曜日定休だったので、
殆んど満席だった、こちらのお店に入ってみました。
情報番組で取り上げられたようで、トイレの壁にその時の写真が貼ってありました。
昭和の雰囲気が漂う店内。
チャンポンは、スープが絶品でした。
閉店した、カリフォルニア自宅近くのリンガーハットのチャンポンとは別物。
麺は太めでもっちりしており、濃厚な鶏ガラのスープ(お店の方に聞きました)が絡んでとても美味しい。
やっぱり本番は違いますね。
大満足の一品でした。
その後は、既にブログには書いたグラバー邸巡りです。
長崎滞在3日目に続きます(^^)。















