ダドレヤ属三種の花、餡作りと、オヤツをもらうモモ
本日はメモリアルデーで、国民の休日でした。
戦死した軍人の方たちを偲ぶ日です。
朝はモモとのんびり過ごしていました。
先日、山の中の庭園美術館に行った時に見た花です。
歩いていたら、小さなチューリップのような花が目に付きました。
多肉植物、ダドレヤ属の花のようです。
こちらは黄色い花ですが、同じダドレア属のようです。
花が可憐!
もう一種類のダドレア属のランセリーフ•ライブフォアエバー(Lanceleaf liveforever)。
フォアエバーという名前はすごい。
カリフォル二ア原産の多肉植物だそうです。
ニョキニョキ伸びている茎は不気味ですが、花は可愛らしい(^^)。
*:..。o○☆゚+。*゚¨゚゚・*:..。o○☆゚+。*゚¨゚゚・*:..。o○☆゚+。*
日系スーパー『マルカイ』で美味しそうなローストビーフを買ったので、ランチはサンドイッチ。その他には卵、キュウリ、アボカド、焼き肉と人参ナムル等を挟んでみました。
ローストビーフを抜いて、一番美味しかったのは甘酢玉ねぎを入れた卵サンド。
卵が嫌いな娘のためには、海老フライサンドも作りました。
一卵性双生児ですが、片方は卵大好き、片方は見るのも嫌らしい‥。困ったものです。
デザートはこちら、餅ドーナツ。新しく店が出来たので、ちょっとした流行になっているよう。いつも行列が出来ています。
インスタ映えする色も、人気の理由の一つでしょうね。
少しずつ皆で味見をしましたが、一番美味しかったのは抹茶と右上のゴマ。
出来たてのようで、モチモチしてかなり美味しいです。
下の列は苺とマンゴー。酸味が強かったですが、美味しかったです。
*:..。o○☆゚+。*゚¨゚゚・*:..。o○☆゚+。*゚¨゚゚・*:..。o○☆゚+。*
ブロガーのtoshiさんが5月30日のブログで紹介していた、『あん職人』小幡さんのやり方で、あんこを作ってみました。
最初に熱湯をかけてアクを抜くんですって!
目から鱗でした。
今まで適当にあんこを作り、それなりに美味しいと思っていました。これを機に、小幡さんの動画を始め、いくつかの職人さんのあんこの作り方の動画を見てみました。
今まで、なんて作り方をしていたんだ!というのが感想です(^^;)。
これは豆が柔らかくなった状態です。
熱湯をかけた後に煮こぼして、ひたひたの水で煮るという小幡さんのやり方で豆を煮ると、確かに柔らかくなるのが早かった!
出来上がりの状態です。
いつもより美味しい!
toshiさんが紹介してくださったお陰で、私のあんこのグレードがアップしました(^^)。
嬉しいです♪
*:..。o○☆゚+。*゚¨゚゚・*:..。o○☆゚+。*゚¨゚゚・*:..。o○☆゚+。*
今日は真夏日だったので、夜ごはんは簡単にビビンバ。
味付け前の牛肉を焼いてモモのカリカリフードにも混ぜたので、モモも大満足。
ここからは、親バカです(^^;)。
食後のオヤツのワンコクッキーを待つモモ。
『オヤツをください。』
なんの動物かよくわからない小動物感が、親バカの心をくすぐります^^。
『お手!』
はい、どうぞ!
『んまい!』
『もうちょっと下さい♡』
モモは小さいクッキーを3つもらい、喜んでいました^^。