茄子の力、アメリカっぽいサラダ2種、癒しのモモ
そう大きくもない庭に、オットが紅葉の木を3本植えた。
この紅葉は秋でなく、今の季節が一番綺麗。
小粒ながらプラムは鈴なりで、甘い。
友人に差し上げたら、好評だった。
小さなバラも、
ガザニアも、長い期間咲いてくれ楽しませてもらっている。
富士のりんごの木の調子が悪く、部分的に枯れて気がかりだけど、それ以外は好調。
紫蘇、バジル、水菜、インゲン、トマトはぐんぐん育っている。
ナスが1本採れたので、朝イチでやっていた『丸ごと茹でる』をやってみた。
レンジでなく、時間をかけるのが良いそう。
ナスに含まれる『コリンエステル』が自律神経に作用し、血圧上昇を抑える効果を期待できるんですって。
まだ血圧は高くないけれど、美味しく、上昇を抑えられるなら上等!
茹でたナスを輪切りにし、庭の大葉とネギを乗せ、『サクサクしょうゆ』をかけて食べた。
美味しい♪
朝イチでは、ポン酢をかけて食べる、と言ってた。
ポン酢に『食べるラー油』を混ぜてかけたら、美味しいだろうな。
今日、料理をしたのはナスだけ^^。
夕飯は、昼の残りの春巻き、大根ふりかけ+ご飯、社食のミートローフとポテト。
サラダ2種も社食のだが、組み合わせがアメリカっぽく学ばせてもらった。
ケール+ビーツ+キノアのサラダは栄養が最強。色も綺麗で結構イケる。
スイカ+ミント+フェタチーズも美味しい。
スイカの甘さとフェタの塩っぱさが合う。
なぜ今日は料理をしなくて済んだのかというと‥
(Dusita Thai Cuisine in Santa Clara)
友人とタイ料理屋さんに行ったから。
手前がタイの焼きそば、パッタイ、グリーンカレー、チキンとバジルの炒め物を頼み、3人でシェアした。
美味しかったし、安くて感激!
このあたりは物価高で、ランチでも1品16ドルくらいが相場だが、ご飯と春巻きがついた1皿が、どれでも$12.99。
(今、オットが来て、「1ドル161円になったよ。」と教えてくれた。この約13ドルのランチは日本円に直すと高いけれど、こちらの感覚だと千円ちょっと。日本で拝観料を日本人と外国人と分ける方向にあるみたいだけど、そうした方がいいと思う。)
11時の開店と同時に行ったので、私たちが最初のお客だったけれど、帰る頃には店は満杯、待っている人も沢山いた。
安いし美味しいし、人気店のようだった。
(手前がスタバで私が頼んだマンゴードラゴンフルーツレモネード、青いのは友人が頼んだベリーレモネード)
何を喋ったのか覚えていないけれど、お喋りは最高のセラピー(^-^)v
𖡼.𖤣𖥧 ⠜🍁
オットの日本のお土産のオヤツを食べるモモ。
モモの『白クマフェイス』を見ると、ママはメロメロ‥
おやつの後は、ぬいぐるみの一部になったみたい^^




