モモの日々 in カリフォルニア

50代主婦とポメラニアンミックス、モモのカリフォルニアでの写真日記。

ウチの白クマちゃん、ロボットには取られない職業、抹茶プリン

先ほど『虎に翼』を見ていたら、茨田りつ子が出ていた!
もうビックリ!
なんだか、とても懐かしかった。


𖤣𖥧𖥣。𓂃𓈒🌱



グルーミングサロンにお迎えに行ったら、白クマちゃんになったモモがいた。



シャワーを浴びてサッパリした白クマちゃん。
ウチに帰って来てご機嫌。



そんな白クマちゃんとお散歩へ。



6羽ずつ位でまとまったガチョウの群れが、3グループいた。
よく見ると、4羽は少々体が小さいので、家族単位で行動をしているみたい。
春に生まれた赤ちゃんが、もう殆ど大人の体格。
ガチョウは20年ほど生きると言われているので、この辺りはガチョウが溢れそうだ。




池に映った雲が綺麗。
白クマちゃんはズンズン歩き、すれ違うワンコに楽しそうに挨拶をしていた。



池の周りでは、枯れた花も味がある。


𖤣𖥧𖥣。𓂃𓈒🌱



今日は朝のピラティスリフォーマーのクラスに行った。
箱の上に乗り、腕を広げたりお尻の方へ閉じたりする、この動きがキツかった。
上腕三頭筋という腕の後ろの筋肉が痛い。
自分の体重に加え、更にバネの負荷がかかっているので筋肉を刺激しそうだ。


このクラスには、おそらくお医者様から痩せろ、と言われている、かなり標準体重をオーバーした感じの60代の女性が来ていた。
人ごとながら、大丈夫なんだろうか‥と思ったけれど、チラリと見る余裕はなかった。
自分のことで精一杯。
インストラクターの先生がいなかったら、途中で休んでいたと思う。
ロボットが人間の仕事を奪っても、このインストラクターという仕事は無くならないだろう


𖤣𖥧𖥣。𓂃𓈒🌱


夏休みになり、1日2食が丁度良くなった。



朝食兼昼食は、常備菜、目玉焼き、冷凍のキンパと冷凍の韓国の三角。
この韓国の三角は、皮の中にチャプチエのようなものが入っており、とても美味しい。
名前がわからない^^;



デザートは、乳糖不耐症用の牛乳で作った抹茶プリン。
抹茶アガーと言った方がいいのかも。
暑い時の冷たいフルフルデザートは、喉越しが良く美味しい。



ちょっと早めの夕ご飯は、社食のギリシア風のジャイロ(gyro)のサンドイッチ。
ジャイロとは、牛挽肉や羊の挽肉にスパイス等を入れて焼き、スライスをしたもの。
レタスとトマトとジャイロが、薄いパンに挟まっている。
なかなかイケる。
それとメロン2種、パイナップルとイチジク。


オットはこれをランチに食べたらしく、何か作ってくれ、と言うので、



サツマイモの素揚げ、大葉の天ぷら、白身魚のフライ(冷凍)、韓国の三角を用意。
これとご飯と茄子の揚げ焼き。
冷凍庫に色々食べ物が入っているので、これらを順に食べて行くのが今後の課題。

×

非ログインユーザーとして返信する