海辺の家々と、ピーマンの詰め物
昨日からの続きで、海辺に来ています。
海を見つめるモモ。
海は2回目です。
水が怖くて中には入れないんですけどね(^ ^;)。
彫像のようなカモメです。
『うわぁ、飛んでる!』
『気持ち良さそうだね。』
モモと記念写真。
寒そうで、冬の日本海の雰囲気です。
駐車場から見ると、この辺りでは有名な石がこんな感じに見えます。
下から見るとこんな感じ。
目の前の看板に『犬はビーチに来ちゃダメ』とあったので、
右に曲がって人気(ひとけ)のない所でビーチ気分を味わいました。
駐車場の入り口に咲いていた、マメ科ルピナス属のLupinus Arboreus。
駐車場近くに咲いていた花。
調べたら、マツヨイグサ属(Evening-Primroses)と出てきました。
海岸に沿ってお散歩。
このお宅、大きくて特に綺麗です^^。
オレンジ色の花は、カンナ(Cannna)のようです。
初めて見ました。
これはニュージーランド•フラックスでしょうか。
これを植えているお宅をたくさん見ました。
花の綺麗な所のみ写真を撮りましたが、海沿いのお宅は、豪邸が沢山あります。
カリフォル二アのお金持ちは、丘や森の中か海沿いに家を持ちたいようです。
シリコンバレーは、普通の築60年くらいのなんでもない家が、今は1億円以上します。
海辺の家の値段は検討もつきません(^ ^;)。
オヤツに水ようかんを作りました。
和菓子はカロリーが低いよね、と言い訳しながら...。
夜ごはんのメインは、詰め物をしたピーマン。
牛ひき肉、玉ネギを炒め、トマト缶、玄米を加え塩、胡椒。
チーズを混ぜてピーマンに詰め、スープで煮込みます。
スープで煮込むのは中近東系のやり方、アメリカはオーブンで焼きます。
家族に好評でした^^。
紫ピーマンは白になってしまったので、
色を楽しむなら、サラダの方がいいかも。
詰め物をしたピーマンにスコーン、棒棒鶏、昨夜の残りのキャベツサラダを添えて。
このスコーン、娘たちに大好評です。
レシピを以前の記事につけたので、よかったら作ってみてくださいませ^^。






















