大盛況だった『新年会』という名のコンサート、『音の輪』
昨日はワタシが取っている太鼓クラスがホストの、新年会があった。
朝5時20分に目が覚めて、持って行く五目寿司を作った。
1人分をカップに入れて取りやすくした。
我ながら良いアイディアだ(*^^*)v
(寄付を募る紙の太鼓を作った方、お上手だわ)
この新年会は、ホストがゲストパフォーマーと、見にきてくれる方々に食事やデザートを振る舞うのが慣わしだ。
先生の生徒は約90人。
それぞれのグループに分かれて太鼓の曲を披露するのだが、それ以外に皆、仕事がある。
コンサートの裏方だ。
(ゲストが来てすぐ食べれるように、入口近くにスナックテーブル)
ワタシは会場設置+案内係+後片付け係。
自分の演目の復習、食べ物作りと裏方の仕事と、午前中はストレスだった。
始まってしまえば、ストレスも飛んで行った。
ワタシ達のクラスは13人で『乱れ打ち』を叩いた。
ステージは明るく会場が暗かったため、そんなに緊張しなかった。
テンポが速い曲で、あっという間だった。
他のグループの演目を見るのは刺激的だったし、
ゲストのパフォーミングを見るのも楽しかった。
そして最後に3曲弾いて下さったのは、プロの方々、
『アキラ・タナ&音の輪』
http://www.otonowa-usa.com/jp/about
素敵でしたねえ✨
ドラムを叩いているのがタナさん。
すごく良かった。
やっぱりプロの方は上手だ。
ワタシは下手で太鼓を早く叩けないのだが、タナさん、すごい速さで叩いていた。
う〜む‥練習が必要だ‥
友人達も来てくれ、気を遣ってくれて、お花やギフトカードを頂いてしまった💦
来年からは声をかけにくい‥
この新年会の前は、あ〜、先生ったら派手にやりたいんだから‥
と思ったり、凄い数のチャット(ラインみたいなの)が飛び交い、ちょっとしたストレスだったが‥
終わってみれば、クラスの13人が一致団結で楽しかった。
素人が600人の観客の前でパフォーミングする機会なんて、そうそうない。
良い経験をさせてもらった。
そう、600人弱が来て下さったので、驚いた。
オットなんか、人が多すぎて食べ物を取れなかった、とブツブツ言っていた^^;
『遅かったね、ママ‥』
家に帰ったのが8時。
疲れた時の癒しはモモ(*^^*)

