奈良の長谷寺と、名物三輪そうめんと柿の葉寿司
滋賀の次には、奈良の長谷寺へ行って来ました。
あれ?鎌倉の長谷寺の前を、通って来たばかり。
同じ系列のお寺?
(お寺に登って行く階段で、アクビをする猫ちゃん)
ウェブによると、開基となる道明上人が、奈良の山中で楠木の巨木に出会い二体の観音像を刻み、一体は奈良の長谷寺に安置、もう一体を流したところ三浦半島に流れ着き、そちらを安置したのが鎌倉の長谷寺だという伝説があるそうです。
同じ名前の2つのお寺は、関係があるようです。
階段には、色んな種類の紫陽花!
とても美しく、眼福でした。
お堂では、お坊さんたちが何やらお経を唱えていました。
清水寺の舞台を彷彿とさせます。
見晴らしが良く、景色が美しい(^^)。
向こうの方には五重の塔が見えました。
御朱印をもらい、お寺を後にしました。
次に向かったのが、名物三輪そうめんと柿の葉寿司の両方を食べることができるお店。
こちら、セットです。
三輪そうめんの大盛り!
喉越しがよく、美味しい♪
ツルツルといくらでも食べられそう。
サバの柿の葉寿司。
ケンミンショーによると、子供には鮭の柿の葉寿司が人気だそうです。
鮭も食べてみたかった!
奈良の旅も続くのですが、実は地元の方とご一緒させて頂いたのです。
ブロガーのnarakenkenさんと、元奥様というお友だち。お2人のデートに乱入するという、図々しいことをしてしまいました。
「わぁ、みかんさんて図々しい!」
という声が聞こえて来そうです(^^;)。
narakenkenさんは優しい方で、元奥様は10歳以上お若く見える素敵な方。
奥の深い奈良を案内してくださいました。
またまたブログの世界が現実になっております。
![](http://public.muragon.com/vr0a6l3q/hn02sd8b.jpeg)
![](http://public.muragon.com/vr0a6l3q/vhwmnpzw.jpeg)
![](http://public.muragon.com/vr0a6l3q/f5gqiojm.jpeg)
![](http://public.muragon.com/vr0a6l3q/jwfyxjqm.jpeg)
![](http://public.muragon.com/vr0a6l3q/8og0nu77.jpeg)
![](http://public.muragon.com/vr0a6l3q/3dklfqo8.jpeg)
![](http://public.muragon.com/vr0a6l3q/ruu1tzjc.jpeg)
![](http://public.muragon.com/vr0a6l3q/k84l3pam.jpeg)
![](http://public.muragon.com/vr0a6l3q/jbhvz52t.jpeg)
![](http://public.muragon.com/vr0a6l3q/ijdcctic.jpeg)
![](http://public.muragon.com/vr0a6l3q/rmbeebql.jpeg)
![](http://public.muragon.com/vr0a6l3q/ge4qukxd.jpeg)