巨大なモッコウバラとイタリア式藤の花、モモの再三のおかわりフェイス
山道の帰り、大邸宅の入り口で巨大なモッコウバラを見たのでした。
すごい!と一人で興奮。
2階建ての屋根くらいに背の高いモッコウバラの木が三本。
う〜ん、この写真では凄さを伝えられません(- -;)。
ということで、近所の普通に綺麗なモッコウバラの写真も撮ってみました。
今シーズンみたいで、あちこちで見かけます^^。
ポンポンして可愛らしい。
さて、モモと久々に行った山のハイキングコース入り口にある美術館は、
イタリア様式の建物の上に藤の花が咲き、
ゴージャスな雰囲気になっていました。
12月26日のブログにヒイラギナンテンの花を載せましたが、今は青い実になっていました。
二ガクサ属のTree germanderと出ました。青い花が素敵。
蝶のイメージです^^。
クリスマスローズを小さくした緑色のヘレボルス(Holly-leaved hellebore)は、満開でした。
緑色の梅みたいですね。
クリスマスローズも健在です。
初めて見た木!
‥と思って調べたら、赤い花の咲くボトルブラシの木ですって(Scarlet Bottlebrush)。
緑色で実が付いているから、別の種類かと思いました。
山の中では、
近所では見ない植物が自生しています。
小さなピンク色の花でしたが、とても可愛い。
調べたところ、これはカリフォル二ア原産のため和名がないよう。
学名Trientalis latifolia。
ああ〜、ピンぼけしてしまいました(- -;)。
帰宅後のお昼ごはん。
パセリと甘酢玉ねぎ入りの卵サンドイッチ、フルーツ、紅茶、デザートの冷凍しておいた苺ケーキ。
こちらオヤツの苺サンドイッチ。生クリームが足りず、苺が動いて変な形になりました‥。美味しかったのですが、努力をして苺を消費した感じ(- -;)。
これで全部なくなりました。
夜ご飯は、コストコで買ったチキンのグリル。すごい量のチキンがとれます。
→小分けして冷凍。これで約500円はおトク。
残りの骨でスープを作り、骨から落ちて塩と旨味が抜けてしまったチキンはモモのごはん。
あれ、味も旨味もなくて美味しくないのですが、モモは大好き。
モモ、お待ちかねのチキンがのったカリカリだよ〜。
『あ〜、美味しかった!』
『おかわりちょうだい!』
少しあげました。
これ、おかわりフェイス(^^;)。
美味しかったようで、おかわりを食べた後、またおねだりに台所へ来ました。
私は無視したのですが、オットがモモの可愛さに負けて、もう少しあげていました。
夜ご飯は、玄米、鶏の骨で作ったスープストックにキムチと豆腐、ネギを入れたもの、コストコのチキンで棒棒鶏もどき、そして作りおきの水キムチとワイン。
私たちが食べている間、モモはじーっとおねだりフェイスで私たちを見ていました。
視線を感じながら食べるごはんは、何とも言えない‥。
茹でて旨味が抜けたチキンがそんなに美味しいのか(^^;)?
『セブンティウイザン』を見ました。
自然妊娠で70歳での出産はなかなか無いと思いましたが、体外受精での出産は以前ニュースで見ました。
友人のいとこは体外受精で3つ子を51歳で産み、更年期障害と重なって子育てが大変だったようです。超高齢で出産しても、出産後の子育てが大変そうで、考えさせられます。































