宮本輝と牛肉ゴボウ煮込み丼
ニュースによると日ごとに状況が悪くなっているようです。
モモと毎日のように行く公園にも、こんな看板が...
人とは離れろ、ってことです。
なのに、朝っぱらから3人の男性が持参の椅子に座り、
公園内で釣りをしながらビールを飲んでいました\\\٩(๑`^´๑)۶////
こんな人がいるから、カリフォルニアもフランスみたいに
外出禁止令が罰金制度になったらどうしてくれる⁉︎
と思いましたよ。
何も言いませんでしたけど...(´-`;)
夜な夜な夢中になっていた本
遅ればせながら、宮本輝の『約束の冬』。
新聞に連載されていたんですってね。
10年前に知らない少年からラブレターをもらった、
で始まったので恋愛小説かと思ったら、
もっと奥が深い。
大学を出て社長になったけれど、人生の滋味とは、
と考える54歳の桂二郎。
人生の師、君子のような桂二郎の亡くなった妻の
最初の旦那のお父さんである須藤潤介。
癌から生還した栗原小巻の徒然草の暗唱...
他の登場人物も魅力的だし描写が細かいので、
人物や風景が情景として浮かんできて、
映像を読んでいるようでした。
時計の謎も最後にようやくわかったし、
ラブレターを出した少年ともらった留美子についても
答えがほぼ出ました。
同じ歳の桂二郎には非常に共感しました。
教養、人生の滋味ってなんだ?
彼は源氏物語を読んでいないことに劣等感を
持ったようですが、私もちゃんとしたのは読んだことない..
徒然草だって高校の教科書のみ。
読書は好きだけど、名前しか知らない文学作品も多々ある..-_-\\\
50を越えたら人生が顔に出る、て思っていたけれど、
とっくに越してしまった..
私の顔はどうなっているんだ?
と、教養の足りなさを最後には反省してしまいました...
若い頃は教養について考えたこともありませんが、
教養は人生を豊かにしてくれるでしょうね。
頭は使わなくても腹は減る、
ということで夜ごはん。
牛肉、ゴボウ、生姜を麺つゆ、醤油、砂糖で煮たものをのっけた牛丼。
以前のせた韓国風煮玉子。
その漬けツユを玉ねぎごとかけた茹で野菜とキャベツのコールスロウサラダ。
キムチとニラをみりんと醤油で味付けしたソースをのせた豆腐ステーキ。
そして白ワインが本日の夜ごはんでした。


