イチョウ並木と水仙、そしてサバ
こちらカリフォル二アでは、コロナが酷くなったため夜間外出禁止令がでました。
あさってから開始です。
娘はお茶屋さんでバイトをして帰りが夜11時過ぎになっていましたが、営業時間が短縮されるでしょう。
ファイザーとモデルナがワクチンを開発し、来月から配布が始まるだろう、とのことですが、庶民に回って来るのはいつになるやら。加えてニュースでは、アメリカ人の49%はワクチンを接種したくない、と言っていました。
実際、怖いですものね。でも、私は機会がまわって来たら受けます。
ここは私が住んでいる通りの二つ向こうの通りです。
イチョウ並木があり、雰囲気が違います。
赤も良いけれど、黄色い葉っぱも素敵です(^^)。
異国情緒のナツメヤシ。
同じ通りにあります。
このナツメヤシを挟んで反対側は、
同じ通りなのに、違う雰囲気です。
こちら、丸っこいカイノキが赤くなっています。
ブーゲンビリア、まだ綺麗です。
足元に水仙。
小さくて可憐な水仙、パピラセウス(Paperwhite Narcissus )。
古代ギリシャの神様の名前みたい。
地中海地域に自生する植物で、テキサス、カリフォル二ア、ルイジアナで帰化しているとか。
久しぶりの餃子の皮のチーズスナックを作りました。
昼間に作ったのですが、ビールが欲しくなりました(我慢しました(^^;)。
夜ごはんは、セロリのきんぴらを添えたオーブンで焼いた鯖。
茄子を揚げ焼きにして煮物にしたもの、いんげん、ヒジキの白和え。
それとピーナツかぼちゃ(バターナッツスクワッシュ)のスープとごはん。
サバは、醤油をかける前に少し取り分けて、モモのカリカリフードの上にかけました。
散歩から戻った午後3時半にごはんを食べた時の残りのカリカリなので、少量です。
ごはんを置いてからモモがたどり着くのに、7、8分かかっていました。
一端食べ始めると美味しかったらしく、
『おかわり』フェイスです。
こうやって静かに立って私の顔をジーッと見るのは、
『おかわりをください』
の合図です。
もう可愛くて(親バカ)、もちろんおかわりのサバをあげましたよ。
モモ、満足です(^^)。