モモの日々 in カリフォルニア

主婦とポメラニアンミックス、モモのカリフォルニアでの写真日記。

結婚証明書がない…

昨日はモモの誕生日の記事に、コメントやナイス

をありがとうございましたm(_ _*)m

頂いたコメント、とても嬉しかったです^^

人間よりも速いスピードで年老いて行く家族の

誕生日に、シミジミしてしまいました。


✲゚*:*゚✲゚*:。✲


日本も突然暖かくなったようだけど‥

こちらの今日の気温は27℃、

明日は29℃ですって‥


数日前まで寒くてスキー用ジャケットを

着ていたのに。

体がビックリしている。


(庭のフリージアが満開✨)


アメリカで結婚をするとmarriage certificate 

という証明書を貰うらしい。

日本でアメリカ人と結婚したワタシは、

当然持っていない。


アメリカに住んでほぼ30年。

結婚証明書もないのに、どうやって離婚するの?

と常々疑問に思っていた。

する予定もないので、放っておいた。


(裏庭の大仏の周りにスミレが咲き始めた)


年金を貰い出したオットが、最近、

「ボクが死んだら、君はボクの分の年金を

貰えるよ。」

と言い出した。


ありがたいけど、結婚証明書はないよ?

と言ったら、オットが調べてくれた。

領事館に戸籍謄本を提出して、英語の証明書を

お願いするらしい。

領事館に頼るなんて、考えもしなかった。

長年の疑問が解けた。


(前庭にアイリスが咲き始めた)


昔取っておいた謄本を見ると、全部漢字で

オットの誕生日と結婚した日が記載されている。


ちょっと待てよ?

結婚後仲良しだった数年間は、4月半ばに

結婚記念日を祝っていた。

謄本の籍を入れた日にちは3月半ば過ぎ。


結婚式は4月半ば過ぎだったが、

「君の気が変わるといけないから。」

と焦ったオットが、3月半ば過ぎに届け出を

出したんだった。


そんな仲良しの時代もあったなあ‥

と遠い目で眺めた戸籍謄本だった(^^;)

ちなみに今は毎年結婚記念日を忘れて、

ここ数十年、全く祝っていない。


✲゚*:*゚✲゚*:。✲


このドリップ式のコーヒーは日本独自。

アメリカには売っていないので、オットへの

お土産に買って来た。

ドトールのものを、豆大福と一緒に味見。

ちょっと薄くなってしまった。


広島の玉屋餅の豆大福は、とても美味しかった。

冷凍品なので、レンジで少々柔らかくしてから。



オットが社食の一環のフードトラックから、

トンカツ定食を持ち帰ってくれた。

ここのトンカツとマカロニサラダが美味しい〜♪



見返り美人(๑˃̵ᴗ˂̵)



庭でのんびりするモモ^^

×

非ログインユーザーとして返信する