日本で暮らす娘の将来が心配、今日は広島のお酒
早朝の空が燃えていたので、今日は良い天気?
‥と思ったら、暑いけれど曇りの変な天気。
最近ポッドキャストで日本のラジオを聞いている。
帰宅途中に聞くのが飯田浩司さんのラジオ。
毎日ゲストの経済学者さんが来て、
あーだ、こーだと話している。
(あちこちで梅が満開)
昨日の学者さんは
「高校無償化だけでなく、AIに対応した学歴育成のため、大学を無償化した方がいい」
え〜っ?!
財源はどうするのよ?
ワタシがアメリカの短大(コミュニティカレッジ)に行っていた時は、授業料がとても安かった。ベトナム人、高校からすぐ入学した人は無料。
‥で、どうなったかと言うと、皆、簡単に大学を辞める。
自分の懐が痛まないからね。
(人間慣れしているリス君)
今日のトピックは、出生率の低下。
なぜ結婚しないのか、から始まって、
ゲストの学者さんが
「25年後に日本の年金機構は崩壊する。」
というようなことを言った。
え〜、ちょっと待って!
‥と調べたら、『国が存続する限り破綻することはない』
しかし、日本の給与は世界に比べて安すぎる。
年金も非常に少ない。
ワタシの勤務先の市の最低賃金は、1時間あたり2892円。
高校生でも、この金額を稼ぐ。
日本も、世界の先進国と同じ水準にならないかなあ。
(人工芝生が大好きなモモ。背中チクチクで気持ちが良いみたい)
娘2人はこの先数年間、もしかしたらずっと日本で働くかもしれない。
あの人たちはアメリカ人なので、ワタシとは反対に、老後はカリフォルニアで過ごしたいかもしれない。
日本の年金の金額で、アメリカに住むのは無理だ‥
家に戻って娘に、
「君、個人年金を始めた方がいいよ‥」
とアドバイスをした。
若い娘の頭の上は、ハテナマークだったけれど、いずれ母の言った意味が分かるだろう。
近所の散歩中に会ったポメのピーチちゃん。
日本語勉強中の飼い主さんがモモの名前を聞いて
「あら、ピーチ。同じ名前ね♬」
ピーチちゃん、お歳は15歳。
耳が聞こえず、目も白濁しているとか‥
モモもいずれ、そうなるかな‥
ニチニチソウとご機嫌なモモ♪
ஐ♡゚+。:.゚ஐ♡゚
本日の夜ご飯のお供は、広島のお酒。
上野公園の角打ちフェアで買った。
去年の夏に蔵巡りをする筈だった、西条市のお酒『福美人』。
よく見ないで買ったが、これは醸造アルコール。
純米酒との違いって?
純米酒:米と米麹のみで作られる。
米本来の旨味、コク、香りを感じられる。
本醸造酒:米、米麹、醸造アルコールで作られる。
香りが控えめで、辛口でスッキリした味わい。
その他にも日本酒は色んな種類がある。
辛口スッキリな味わいは好きだが、米の香りが欲しいかな‥
今日作ったのは、豆腐ステーキとニラだれのみ。
イクラを食べたくて散らし寿司を買った。
イクラは巨大なパックで売られており、高いのでお寿司を買う方が安い。
美味しく頂いた。
