天才バカボン、足に来た『老い』、素揚げインゲン
不思議な形の雲を見た、今日の午後4時半。
雲が竜みたい。
天気予報では、明日の夜から雨が降るそうだ。
今日は小学一年生たちが太陽の登る方角を、理科で学んでいた。
太陽が登る方角のこととなると、必ず頭に浮かぶのは、
『天才バカボン』
の歌。
♬西から登ったお日様が、東〜に沈〜む〜♬
この歌に随分助けられたものだ。
バカボンのパパの言うことの反対だよね、と。
未だに、あれ、どっちから登るんだっけ?
という時は、この歌が頭の中を流れる(⁎˃ᴗ˂⁎)
オットは今日、陪審員として呼ばれ、日中は不在だったそう。
ワタシが帰宅する頃、いつもモモは散歩に2回連れ出されていたり、出勤したりで疲れ果てている。
今日はオットがいなかったお陰で、モモと夕散歩に行けた。
最後の一つだったパッションフルーツの花。
いつ見ても個性的な花だ。
夕方のバラは、なんかもの悲しい。
仕事の合間の休み時間に散歩した時は、暖かで天気も良かったんだけどね。
🍁. . 𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. .
先日の『朝イチ』では『老い』がテーマだった。
ワタシは幸運なのか分からないけれど、更年期障害は経験していない。
今年の春まで毎月、月のものがあり、最近不規則だけれどまだある。
貧血になったけれど、ホットフラッシュがなかったのは、幸いなのかも‥
しかし、老化が全て足に来た。
2年前にリュウマチと診断され(多分関節リュウマチ)、剣道で踏み込みの時に感じた右の踵の痛みが最近蘇り、外反母趾で左足が痛い。
明日、足の専門医の所に行く予定。
家庭医に外反母趾‥と言われて以来、家にいる時はアマゾンで買った簡単な器具を装着。
右足には、剣道の時に使っていた踵用サポーターをつけている。
『老いを受け入れる』という言葉があるけれど、ここは老いに争って足の健康を保ちたいところだ。
足が痛いと旅行に行けず、老後の楽しみが半減しそうだ。
🍁. . 𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. .
夕方、オットは友達と飲みに行き不在。
夕飯はコストコで大量に買った豚ヒレトンカツ。
1.2kgの肉を用途別に切り分け、味をつけて冷凍。
作業をしながら見ていたのは『モンスター』と『嘘解きレトリック』。
『モンスター』は余り話題になっていないようだけれど、面白くて好きだ。
趣里さんがイイ味の弁護士。
『嘘解きレトリック』は、最初の頃は面白くないなあ、見るものないからなあ、と見始めたけれど、段々よくなり、見終わると温かい気持ちになる。
インゲンは素揚げして、ニンニク、玉葱麹と醤油少々で味付けた。
素揚げのインゲンは、感動的(大袈裟?)に美味しい。
‥カロリーは爆上がりだけど‥
ほうれん草のサラダ、梅酒と共に美味しく頂いた^^
皆様の頭の中にも、是非バカボンの歌を‥😆