モモの日々 in カリフォルニア

50代主婦とポメラニアンミックス、モモのカリフォルニアでの写真日記。

貧乏経験者と貧乏性の違い, コストコは得か?


コストコ(コスコ)には1か月半に1度くらいしか行かない。
メンバー歴は20数年。
昨日は卵(24個入り$4.99)を買いに行った。
卵だけじゃなあ、とスタバのホリデーブレンドを3箱。


ゴムの黒いパンツがセールだったので、ついでに。
『お腹を引き締める‥』と書いてあるので、中年用だろう。
こちらの中年女性は巨大な方が多い。
ワタシの身長は約166cm、中肉だが、コスコサイズではSサイズ。
これは、中年女性を喜ばせるためのサイズだろう。


そしてお肉を買ったのは、20数年のメンバー歴で4度目。
5パウンド(2.3kg)のヒレ肉。
明日、娘が来るのでトンカツを作ってあげよう、
と買ったのは良いけど、肉の塊を前に、呆然としてしまった‥


よく買うのはティッシュやトイレットペーパー、コーヒー類。
肉や魚は量が多すぎて、殆ど買わない。
行ったついでにワインや、ヨガパンツを買ったりする。
会費が60ドルもするので、元が取れているか不明だ‥


🍁.。.:*・゚


ワタシは真の貧乏は経験したことはないが、貧乏性だ。
よく言うと物を大事にする。
鉄の中華鍋は使用歴40年。
気に入った服は手洗いで大事に着る。
寝巻きの下に着るTシャツはヨレヨレになるまで着て、その後は小さく切って掃除に使う。


オットは真の貧乏経験者だ。
両親の事業が倒産、その後父親が12歳で亡くなり、母親は一人で3人の子を育てた。


そのせいかどうか知らないが、物を大事にしない。
オットとは別々のコーヒーメーカーを使っていたが、汚れたら捨てる。
今はワタシのコーヒーメーカーを使うようになったが、コーヒーが飛び散っても拭かない。
買った金額は80ドルだが、捨てられたら敵わないので、ワタシが綺麗に拭いている。


(同じメーカーの靴も何足も持っており、すぐに捨てる)


トースターオーブン、炊飯器、電子レンジも、使えるのにいつの間にか買い替えている。
日本から戻って来ると、ワタシのフライパンに必ず傷が付いており、捨てるハメになる。


「もうちょっと物を大切に、大事に使ってくれない?」
と言うと、
"I have money."
と言う。


この意味は、『フライパン、或いはトースターを買うお金がある』ということ。
小さい頃、物を買えなかった反動か?
価値観の違いの溝は、埋まらない‥


そういえば、ウチの父も、天体望遠鏡、顕微鏡、電子ピアノ、フルート等を買い、全く使っていない。
母が小言を言うと、
「子供の時の夢を今、買っているんだ。」
と言うそうだ。
母も、そう言われてしまうと、何も言えないそうだ。
貧乏の反動は浪費か?


🍁.。.:*・゚


(上の写真が朝食、下がおやつ)


毎日、昨日と同じ朝食が続くか‥
と思われたが、オットが社食のベーカリー部門からスコーンやクロワッサンを貰って来た。
バターがたっぷり使ってあり、とても美味しい。
スコーンはレモンが効いている。


社食は、味の当たり外れがあるが、焼き菓子は必ず美味しい。
「余ったら全部捨てるんだよ。」
とオットは言い、せっせと貰って来る。


🍁.。.:*・゚



モモが昨日から40時間以上も食べずに、心配していた。
でも、ただ食べなかっただけみたいで、食べた後はこの通り、元気に。
『ボールをちょうだい♡』
と言っているところ。



写真の右上に、リスがいる。
モモは、リスとの距離をみているところだ。
距離が縮まると、バッと走り出す。
可愛い顔だが(親バカ)、ハンターだ。


(Eastern Gray Squirrel 灰色リス)


これはウチの庭に来たリスだが、この辺りのリスは太っている。
こんなに太っていて、よくサッと走れるものだ(⊙⊙)!!

×

非ログインユーザーとして返信する