父から見る、日本人高齢者のファッション、秋刀魚な夜
雨が降り出す前の落ち葉。
色とりどりで綺麗‥
昼前から、予定通り嵐が来た。
風が強く、雨がひどい。
普段は乾燥している北カリフォルニアは、雨が降るとすぐに洪水が起こる。
ラジオのニュースを聞くと、あちこちで洪水注意報。
土地が低い所では、砂を入れたサンドバッグをガレージなどに置いている。
洪水によるダメージを減らすためだ。
友人宅にも積み上げてあった。
☂️.。.:*・゚
東京にいる娘Bから、先日父と青山で会った、と写真が送られて来た。
父は癌生還者だ。
コロナ前にステージ3の癌が見つかり、放射線治療を受けていた。
免疫力が下がるから、とコロナ禍では治療をやめ、自己流のトレーニングをしたそうだ。
今も1日2万歩近く歩き、水泳、筋力トレーニングもしているらしい。
これが父には効いた。
あれから5年経ち、お医者さんもビックリ。
薬を飲みながら普通の生活を送り、孫と一緒に友人の展覧会を見に行って来たらしい。
横浜から青山に上京(?)するとあって、服装に気を遣ったようだが、普段の父の服装は上から下まで、どこかの安売り店で揃えたもの。
帽子、シャツ、ポケットが沢山ついたベスト、ズボンと全部地味な色で、60代後半から80代の男性は、皆同じような格好をしている。
えっ?
なんでこんな所に父が?!
‥と思うと、中肉中背、同じような格好の、同じ年頃の別の方というのも、しばしば。
これは、だいぶ前のブログに載せた若い頃の父の服装。
お年寄りは、露骨に父を避けて歩いていたので、カタギでないと思われていた‥と思う。
マスコミの仕事だったので、お堅い商売からすると、カタギではないかもしれない。
こちら、実家の押し入れで見つけて持ち帰ったマフラー。
色が可愛いじゃないか。
今ではワタシが使っているが‥
「それ、お父さんが自分用に買って来たのよ。
恥ずかしいからやめてよ、と言ったのにやめないから、隠したのよ。」
と、母。
80代の男性が、可愛い色のマフラーをするのって、良いんじゃないか?
日本人男性の高齢者が地味な色しか着ないのは、もしかして奥さんに阻まれているのか?
明るい色のマフラーを身につけたら、気分も上がりそうなのにね。
☂️.。.:*・゚
大雨だったので、高速道路は使わず、地道で帰った。
帰宅して外でオシッコをさせようと、モモにレインコートを着せて外にでた。
固まって、彫像のようになってしまった^^;
久しぶりの雨に驚いたようだ。
いつモモが動き出すか‥とワタシもジッとしていたが、全く動かないので、諦めて家に入った。
☂️.。.:*・゚
オットは友達と飲みに行ったので、一人の夜ご飯。
アサリご飯、カボチャの味噌汁、ほうれん草のお浸しと秋刀魚。
今年初の秋刀魚だ。
痩せていてちょっとパサついていたが、秋刀魚を食べたという満足感はあった。
パックに3本入っていたので、2本食べた。
炊き込みご飯、味噌汁、お浸しは自画自賛で美味しかった^^
オットが休暇のお祝い、とシャンパンを買って来たので、苺チョコをつまみにシャンパン。
明日から感謝祭休暇で、9日間の休み。
あ〜、嬉しい!
アメリカの学校に勤務したら、一般の会社では、もう働けない‥^^;
オットはIT関係なのだが、ブラックフライデーでウェブが使えなくなるから、よく分からないが、もう仕事をしない、とのこと。
オットも良い職場を見つけたものだ。
同僚のペルーちゃんが、七面鳥の靴下をくれた。
ペルーちゃんには、今度、お寿司の靴下をプレゼントしようかな♪