脳を鍛える、『この世の喜びよ』、今日の1品豆腐ステーキ
先週の金曜日から毎日やっていること。
太鼓のバチ(棒)を投げてキャッチすること。
右手で太鼓を叩き右手のバチをクルッと回し、左手で太鼓を叩き、右手を左側に移動させ、右に伸ばすと共に左手のバチを放り投げ、受け取る。
いやはや‥
硬くなった脳では、右手と左手が別の運動をすることに慣れなくて‥💦
練習をしていると上手く行くのだけど、いざ太鼓を叩きながら素早く動くと全然ダメ‥
太鼓を叩きながら足のみ別の動き‥というのもあり、太鼓で脳を鍛えている^^;
🌻. . 𖥧 𖥧 .
今日は33℃という予想だったので、朝8時前に散歩へ。
この時期にあちこちで咲いているSea Lavender。
ユッカカラーガードですって。
リュウゼツランに似ている。
可愛らしいサボテンの花。
公道にイチジクの木。
去年落ちているのを拾って食べたら、中身がスカスカでまずかった^^;
だから持ち主も、放っているのかも。
綺麗なバラを見た後、モモはクリニックでインフルエンザのワクチンを打って貰った。
丁度おやつが無くなって来たし、ご褒美にちょっと高級なワンニャンショップで、牛肉のおやつを買ってあげた。
ここでは高級ワンニャンフードが売られている。
モモは3回しか来たことがない。
オットが公園で会った大型犬サモエドの飼い主さんはここで餌を買っているらしく、月に600ドル払っているんですって( ⊙⊙)!!
ウチの食費を有に越える‥
保護者から貰ったギフトカードがあるので、近所の新しく出来たスタバへ。
普通のアイスコーヒー小にキャラメルを垂らしてもらい5ドル弱。
以前同僚が、「キャラメルは無料よ。」と言っていたけれど、今は60セント。
普通のアイスコーヒー小は、少し前まで3ドルちょっとだったのになあ。
スタバでしょっちゅう飲み物を買ったら、お金が貯まらないわ。
右の生クリームは『パプチーノ』。
犬用の生クリームで、こちらは無料。
モモも乳糖不耐症気味なので、生クリームはワタシが貰ってコーヒーの中へ(⁎˃ᴗ˂⁎)
ワタシも牛乳はダメだけど、生クリーム少々なら大丈夫。
ランチはコーヒーと、焼きたてのパンのスライスにバジルペースト+チーズを乗せて、トースターで焼いたもの。
美味しかった^^
🌻. . 𖥧 𖥧 .
ウチには冷房がない。
午後2時までの室内はひんやりしているけれど、それ以降はちょっとキツい。
モモとフローリングの床に横になって、午後は読書。
親が文藝春秋を購読しており、読み終えた本の芥川賞受賞作を、破って持ち帰った。
確か2月に持ち帰り、今まで読まずじまいだった。
『この世の喜びよ』
喪服売り場に勤める主人公を『あなた』と呼ぶのは斬新だなあ。
日本の日常生活が切り取られて、目に浮かぶようだ。
‥となんとかポジティブに捉えようとしたが‥
う〜ん、なんだ、この話は?
というのが最後を読んだ後の感想。
受賞作だけあって描写や文章は素敵だけれど、単行本でお金を払っていたら怒ると思う。
(個人の感想です)
他の方たちはどう感じるのだろう。
『何も入って来ない』『面白いと感じない』『しっくり来ない』という意見多数。
『主人公には現状に対する不満や問題意識はなく、全てをありのままに受け入れている。
まさにタイトル通りの内容』
という感想もあった。
受け取り方は、人それぞれ。
🌻. . 𖥧 𖥧 .
昨夜の1品は豆腐ステーキにシソと『しゃけめんたい』をかけたもの。
ピラティスに行ったので、お酒はなし。
一人暮らしだと、一度作ると3日は同じおかずが続く^^;
向こうのお皿は、トレジョの冷凍キンパと糠漬け胡瓜。
右のお皿の真ん中にある、紫色のピーマンを炒めて白っぽくなったものに、『山椒柿の種まぶし』をかけて食べたら、とっても美味しかった。
日本には色んな瓶詰めの調味料があって、楽しいな。