お出かけ好きのモモ、そして老後を考える
モモはお出かけをするのが大好き。
誰かが出かける用意を始めると、自分も出かける(心の)準備をします。
娘たちが友達とご飯を食べに行く、
と玄関で用意をしていると、モモは、
『当然モモも行くよ。』
とばかりに、頭を丸くしてワクワクしています。
『ポンちゃん、モモも行くよ。』
ワクワクが伝わって来るので、かわいそうになります^^;。
こちらは昼食の後に娘たちとお茶した時のおやつ。
日本のお店で買った、高知県の芋タルト、愛媛の一六タルト、広島の生もみじ饅頭。
あ〜、日本のお茶菓子は美味しい^^。
✼••┈┈┈┈┈┈••✼
午後は、アメリカに来てから20年以上の付き合いのある友人達とスターバックスへ。
私よりちょっと年上ですが、子供の歳が同じ日本人の友人達。
日本語でのおしゃべりは3時間半以上続きました。
身を乗り出して聞いたのが、親の財産の相続のこと。
お二人とも経験済み。
知らせを受けたからと、日本に身一つで行ってはだめ。
まずこちらの領事館に行って『署名証明』を持って日本に行かないと、手続きは何もできない、とのこと。
証明書の提出先も書かないとダメなんだよ。
タメになりました‥。
近況の話もしましたが、この年齢だと老後は日本とどっち?
がこちらの日本人の話題に出ます。
アメリカでは医療費、保険代が異常に高い。
老人ホームに入った時、アメリカの食事はきつい。
ボケて来た時、英語を喋れるだろうか‥
など、こちらでの生活には不安が付き纏います( -᷄ω-᷅ )💭
ただ日本に行っても老人にはアパートを貸してくれないだろうし、
保証人なんかどうする?
と、不安は尽きません‥。
『年をとる』には、いろんな決断と知識、お金、今まで出来ていたことが出来なくなる心構えが必要だ‥と改めて思いました。
‥と湿っぽくなりましたが、久々の再会で楽しくおしゃべりして来ました。
✼••┈┈┈┈┈┈••✼
帰宅が遅くなったので、昨夜の残りのロールキャベツが私のごはん。
後ろの方は、残りのほうれん草と社食のピザ。
オットは持ち帰った社食を食べていました。
娘たちは友達と。
お正月版『マツコの知らない世界』を見ていました。
昭和の歌手、女優さんの変換をマツコさんとIKKOさんがおしゃべりで紹介。
もう懐かしくて釘付けに(´⊙ω⊙`)。
小学生の私が
「ひゃ〜、大人‥。」
と思って見ていた青江美奈さん、ちあきなおみさん、いしだあゆみさんたち、20代だったんですね。
70年代の20代女性は今の20代より大人っぽかったのかも。
昭和の映画『鬼龍院花子の生涯』『陽暉楼』の紹介もあり、そうだったよなあ、と楽しく見ました。